労働万歳クポ!
5月になりました。五月病なんて言葉がありますが、新しい社会環境や思い描いていた理想とのギャップにストレスが溜まり、それが顕在化してくる時期、だそうです。
ただ最近は同じ環境に留まって上を目指す、いわゆる垂直移動のキャリアプラン思考よりも、自分の力が発揮できるところを探して移動しながら経験を積んでいく水平移動のキャリアプラン思考が増えてきているなあ、と感じていて、それはそれで素晴らしいなあと思うのです。良くも悪くも会社に過度な期待をしていないし、自分に過信もない。そのせいなのか、ここ数年わたしの身の回りは(おそらく)五月病とは無縁の環境のようです。もちろん、それが全てではないので、ストレスを感じているなら無理せずにしっかり休んでほしいのですが。
もっとも何事も現状維持でいいや、と思った瞬間から環境の変化や相対的な評価でどんどんと衰退してしまうものなので、常に向上心をもって楽しんでいきたいな、と思うのです。最後は完全に老婆心ですけど。こんにちは、しうまいです。
冒頭から説教くさいことを長々と。
なんの話かって、サブマリンボイジャーなんですけどね。
現在FCでは4隻の潜水艦を保有していて、絶賛フル稼働中。
1隻はゴリゴリのカスタム仕様で、現状ほぼ理想型。
もう1隻は一部カスタムしつつもノーマル込みですが5.xではハイエンドクラス。
もう1隻は主に兄(Kuroさん)が運用していて、こちらも一部カスタム。パッチ6.0では問題ないスペックを有しています。
で、問題は最後の1隻なんですけどね。
言い方がアレなんですけど
1隻目と2隻目のお下がりのニコイチ
なんですよね。
あ、この場合のニコイチの使い方が正しいのか調べたところ、最近では「二人で一人」という親友を指す若者言葉にもなっているようです、ニコイチ。
不覚にも冒頭がブーメランとなって直撃してしまうという奇跡なのですが、働き方だけでなく言葉や音楽といった芸能も常にブラッシュアップしていく必要があると思い知りました。そんなウン十代の春。
脱線。
4隻目の性能なんですけど、正直5.xでレア狙いも難しい性能。完全にピュアチタンとかハウスに必要な素材集めに運用していたのですが、6.xともなればいい加減限界です。
ちょっと本気で手を加えるかあ。それにしてもえらい末端素材の数だなあ。どこから手をつけるかなあ。と地下工房で悩んでいたところ、やまださんが
「なにかてつだう?」
正直ね、猫の手も借りたい(やまださんだけに)という状況なのですが。如何せん頼むのも憚られる。ドン引きする量ですからね。今まさに当事者がドン引きしてるところですからね。
でも、ここで
「手伝うことないよ、大丈夫、大丈夫」
とか言ってた人が延々と採掘を始めたら、それはそれで失礼じゃないですか。
悩みに悩んで(1分くらい)。コンパニオンアプリに鬼のような素材一覧を送りつけました。
軍票交換素材が1000個とか、未知の素材が500個以上とか、hidden素材が700個とか。
しかもそんな感じの素材がスクロールしてもしても続いていく感じ。
超狂気。
やまださん心底
「聞かなきゃよかった」
と思ったんじゃないかと。
わたしも心底
「言わなきゃよかった」
と思いましたもん。
ということで、4隻目のサブマリンボイジャー作成のための長い長い旅が始まったというか、終わりの始まりというか、これ終わるのか?
つづく
0コメント